なつめろ
- Tue
- 14:02
- 音楽的なお話
ぶっちゃけもう90年代の曲って昔いってた懐メロの領域になっちゃうよね。
90年代後半でももう10年以上まえだからなぁ。
なんか変な感じだ・・・
それでも古臭い感じがしないのはやっぱり90年代あたりでロックはあるいみで極点に到達しちゃったからなんだろうか。
わからん・・・
いいものはいつでもいいって言葉で片付けられるけど、それで片付けていいものだろうか。
進化してるしてないうんぬんでいうと、最近はクラブミュージックに寄せたロックなんかがちらほら出てきたりしてるし、進化してないわけじゃないんですけど、それでもなんかこう、あんまり変わってない気がするんよねぇ。
ぶっちゃけストロークスとかアークティックモンキーとかは昔に戻ってるだけだし。
そんなこんなで90年代くらいの頃にすごい好きだった曲をちらほらと。
なつめろとか書いたけど、基本的には私が懐かしいと思うだけで他の人は多分懐かしくもないし、むしろまったく知らない可能性が高いですw
高橋徹也 チャイナカフェ
昔スペースシャワーでめっちゃ押されてたけどいまいちうれなかった曲なので知らない人ばっかりでしょう。
昔ギターの師匠みたいな人がいたんですけど、その人が「やられた・・・」っていってテレビ画面に食い入ってたのを今でも思い出します。
懐かしい・・・
あぁ、この感じがするってことは懐メロなんだな・・・
spiral life Maybe True
ぶっちゃけこの映像をみつけたから書いたような日記ですw
曲自体は今でも結構きいてるから懐かしくは無いんですが、映像が死ぬほど懐かしいw
最強に懐かしい、見た瞬間にあの日々のことを思い出すわ。
スパイラルライフは本格的に売れそうになる直前くらいに謎解散をした惜しいバンドです。
当時洋楽馬鹿に変身しそうになり日本の音楽から離れつつあった自分ですが、それでも毎週見ていたミュージックステーションで出てきたこのスパイラルライフをはじめてみたとき、貫かれたような衝撃を受けたのを今でも覚えてます。
次の日に学校で気の合う友達とスパイラルライフがすごいかっこよかった!って言ってもいまいち受けがよくなかったのも覚えてます。
その後、CDを買いあさり、テレビに出たときは全て追いかけ、解散した後のソロ活動(AIR)も追いかけました。
長く付き合う事となるバンドのボーカルに布教し、後に「この二人組みがもっとも影響を受けた日本人ミュージシャン」とまで言えるほどの存在になりました。
このスパイラルライフおよびAIRはなんといわれようとも好きですね。
いまのギタープレイだったり、曲作りだったりはかなり影響うけちゃってます。
ザ・ミッシェルガンエレファント キャンディハウス
この曲もまたかなりの衝撃でした。
恐ろしくシンプルなロックンロール。
それでいてものすごいグルーブ感のリフ、シンプルなメロディとサーフミュージックのようなドラム、高速のカッティングギターが入るギターソロ、全てが衝撃でしたね。
こんなのが日本からもでてくるんや!ってのが一番の衝撃ポイントだたかな。
いまでもフシギなのはカッコイイけど、ほんとうにかっこいいけど、なんで売れたのかがわからんw
とても日本で売れそうには無いんだが・・・
本当にいいものは売れるってことなんだろうか。
このバンドもまた曲作りなんかに影響うけてますね。
90年代後半でももう10年以上まえだからなぁ。
なんか変な感じだ・・・
それでも古臭い感じがしないのはやっぱり90年代あたりでロックはあるいみで極点に到達しちゃったからなんだろうか。
わからん・・・
いいものはいつでもいいって言葉で片付けられるけど、それで片付けていいものだろうか。
進化してるしてないうんぬんでいうと、最近はクラブミュージックに寄せたロックなんかがちらほら出てきたりしてるし、進化してないわけじゃないんですけど、それでもなんかこう、あんまり変わってない気がするんよねぇ。
ぶっちゃけストロークスとかアークティックモンキーとかは昔に戻ってるだけだし。
そんなこんなで90年代くらいの頃にすごい好きだった曲をちらほらと。
なつめろとか書いたけど、基本的には私が懐かしいと思うだけで他の人は多分懐かしくもないし、むしろまったく知らない可能性が高いですw
高橋徹也 チャイナカフェ
昔スペースシャワーでめっちゃ押されてたけどいまいちうれなかった曲なので知らない人ばっかりでしょう。
昔ギターの師匠みたいな人がいたんですけど、その人が「やられた・・・」っていってテレビ画面に食い入ってたのを今でも思い出します。
懐かしい・・・
あぁ、この感じがするってことは懐メロなんだな・・・
spiral life Maybe True
ぶっちゃけこの映像をみつけたから書いたような日記ですw
曲自体は今でも結構きいてるから懐かしくは無いんですが、映像が死ぬほど懐かしいw
最強に懐かしい、見た瞬間にあの日々のことを思い出すわ。
スパイラルライフは本格的に売れそうになる直前くらいに謎解散をした惜しいバンドです。
当時洋楽馬鹿に変身しそうになり日本の音楽から離れつつあった自分ですが、それでも毎週見ていたミュージックステーションで出てきたこのスパイラルライフをはじめてみたとき、貫かれたような衝撃を受けたのを今でも覚えてます。
次の日に学校で気の合う友達とスパイラルライフがすごいかっこよかった!って言ってもいまいち受けがよくなかったのも覚えてます。
その後、CDを買いあさり、テレビに出たときは全て追いかけ、解散した後のソロ活動(AIR)も追いかけました。
長く付き合う事となるバンドのボーカルに布教し、後に「この二人組みがもっとも影響を受けた日本人ミュージシャン」とまで言えるほどの存在になりました。
このスパイラルライフおよびAIRはなんといわれようとも好きですね。
いまのギタープレイだったり、曲作りだったりはかなり影響うけちゃってます。
ザ・ミッシェルガンエレファント キャンディハウス
この曲もまたかなりの衝撃でした。
恐ろしくシンプルなロックンロール。
それでいてものすごいグルーブ感のリフ、シンプルなメロディとサーフミュージックのようなドラム、高速のカッティングギターが入るギターソロ、全てが衝撃でしたね。
こんなのが日本からもでてくるんや!ってのが一番の衝撃ポイントだたかな。
いまでもフシギなのはカッコイイけど、ほんとうにかっこいいけど、なんで売れたのかがわからんw
とても日本で売れそうには無いんだが・・・
本当にいいものは売れるってことなんだろうか。
このバンドもまた曲作りなんかに影響うけてますね。
Comment
Trackback
- URL
- http://walrus.blog40.fc2.com/tb.php/772-f589d111
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)